1980年のKATANAプロトタイプをデザインしたハンス・ムート
彼は何をKATANAのデザインに込めたのだろう
1000ccを超えるような大型バイクを所有する人たちは休日に走るだけで所有する喜びを持てるモーターサイクルを求めている
それらのためにハンス・ムートは止まっていてもスピードを感じられるデザインをモーターサイクルに込めるべきだと
だがそのスピード感を表現するのにGPレプリカのようなデザインではやり過ぎだ
派手なデカールやカウリングも小難しいシステムも本当の需要に答えていない
その答えがあの1980年KATANAプロトタイプだったのだろう
カウリングは最小で派手なラインもデカールも無い
ガソリンタンクに赤いSUZUKIのマークのみ
GPレプリカの様な最新技術のシステムも無い
低く構えたステアリング
スクリーンは無い
つや消しのエキゾーストはショートのビモータ製
シートはバックスキンで市販車ではあり得ない
プロトタイプを横から見ると日本刀をイメージしたと言うのがよく分かる
さて新型にハンス・ムートのデザインが生きているのか?
新型KATANAの実車を直接眺めてみた
かなりデカくぼってりと見える
真っ黒の車体にシルバーのカバーを被せたようなしっくりこないデザイン
カラーは黒のほうが良く見えると思えた
となりに元になったGSX-Sが置いてある
カウリングと泥除け以外違いがわからない
これで40万円ほど高いのか
新型KATANA か高いのかGSX-Sが安すぎるのか
新型のフロントカウルにあるたくさんの折り目が刀のイメージをボカシてしまう
フロントからタンクカバーまで折り目がエッジが立ちすぎているのだ
これらが日本刀の先端の丸さの表現よりコンバットナイフの様な表現になっている
後部はまったく刀のイメージは無くGPレプリカの様な存在感の無いデザインで後方から見ると完全にGPレプリカにしか見えない
これでは所有欲を満たすような存在感が無くなり代わりにリアフェンダーが存在感をアピールしていて鬱陶しさが感じられる
泥よけに存在感を与えても優越感は得られない
後輪の跳ね上げた汚れは車体の後部に飛散する
プロトタイプのバックスキンのシートにデザイナーはなにも感じなかったのか?
ベースにGSX-S1000を使った為に車体前方に重量が集中したデザインにならざる得ない
GPレプリカのようにフレームもエンジンもブラックで塗られいて存在感は薄くなっている
スポーツバイクに冒険してコストをかけ全く新しくすべてを作る訳には行かないのだろう
がんじがらめの条件で旧車を作り上げるのは難しい
だが、それでもハンス・ムートのKATANAのイメージに合う車体がベースに上がるまで待つべきではなかったのか
新型KATANAは成功するのか?
短命に終わりそうなモデルチェンジに思えた
コメント